スポンサーリンク

 

おはようございます。

笑う門には福きたる!

笑わせ介護士の八福です。

 

 

感情コントロールもかなり長くなってしまいましたね(;^ω^)

 

でも、私はこの業界で働くにおいて、これが一番大切だと思っています。

 

 

介護業界で働くうえで、一番重要なスキル

 

他の業界でも同じかな?

人と接する仕事であれば、尚更大事ですよね。

 

別に仕事に限ったことではありませんが、普段のプライベートでの人間関係も、感情コントロールは大切です。そりゃそうですよね?

 

たまに、「お互いなんでも本音を言い合って、喧嘩でもしたらいい。そのほうが関係が深まる。なんでも腹割って話そう。」みたいな美学を持たれている方がいますが、まぁ、一理あるっちゃあるんですが、私は、これはもちろん感情コントロールというスキルを習得したうえでの話だと思っています。こういった価値観は、表面上だけすくって捉えると、えらい目にあいます( ;∀;)

 

 

大人同士が、何でも感情まかせに言いたい事言って言われて、感情ぶつけ合って、それで関係が深まって万事OK♪

 

 

・・・なんて、なるわけないですよね?(;^ω^)

 

 

親友然り、夫婦然り、どれだけ関係が深いと自分が思っていても、何でも言っていいと思ったら大間違いです。いつか大きなしっぺ返しをくらいます。

 

 

スポンサーリンク

自己重要感と自己顕示欲

 

人間は本能的に、他から認められたい生き物です。

 

自己重要感や自己顕示欲というものがそれにあたります。

 

「自分は人より優れている。」・・・そう思いたい欲望の事ですね。

 

本能的にそういった欲望を持っているからこそ、人の事を評価しようとします。

 

 

そして、どうしても人は相手のある一面だけを見て、評価しようとしたりします。

 

 

9割頑張っていても、1割だけ気を抜いた。

そこを見ていた上司や他部署の人間が「あいつはいつも気を抜いている。」などと、その1割だけを見て評価するなんてよくありますよね?

 

 

夫婦間でも、家事・育児に奔走する専業主婦の大変さがまだまだ理解されていないこの日本の世の中、旦那が仕事から帰ってきて、「そんな事もできてないのかー!俺は朝から晩まで働いてきたんだぞー!」などと、ある一面の氷山の一角だけを見て吠えているおバカさんがいたら、今のご時世ではすぐ“離婚”の文字がちらつきますよね(;^ω^)

 

 

どうしても自己重要感を満たしたくて、自分の方が頑張っていると認めてほしくて、他者を上から目線で、評価してしまう。大体、人間ってそうですよね。

 

 

心から他者を評価できる人って本当に珍しいですよね。

そんな人にはなかなか出会わないですよね?

 

 

だからこそ、私は出来るだけ、氷山の一角だけを見るのではなく、水面下にある大きな部分を見るトレーニングを日々の生活の中で行っています。

 

我々人間が知っている他人様って、本当にその人の一部分だけですもんね。

 

 

相手の自己重要感を高める事によって、自分の自己重要感を高める。

 

 

つまり、win-winですね☆彡

 

 

その姿勢がプライベートにも仕事にも活きてくると思っています。

 

 

お互い、素敵な人間関係を築く為に、感情コントロールという素晴らしい武器は日々磨いていきましょうね(^_-)-☆


スポンサーリンク
おすすめの記事