おはようございます。
笑う門には福来る!
笑わせ介護士の八福です。
死生観について書いてきました。
健康寿命や平均寿命、長生きについての価値観についての話など書いてきましたが、
どうだったでしょうか?
長生きっていいもんだ・・・?
「健康寿命を長く」
そして
「無念な期間を短くし、そして充実させる」
これが少しでも実践出来る事が出来れば、「長生きっていいもんだ。」という価値に繋がり、またあなたの介護士としての存在価値も高まります。
これからの時代、長生きが当たり前になり、さらに平均寿命が延び、間違いを恐れずに言えば、
「なかなか死なせてくれない時代」
が来るかもしれません。
「なかなか死なせてくれない時代」・・・だからこそ・・・
そんな時代だからこそ、「健康寿命を長く」「無念な期間を短く」する事に貢献できる介護士さんは、介護士としての存在価値が高まるというか、「スーパー介護士さん」といっても過言ではないと思います。
それが、この業界においての「結果を出す」ということの1つだと思います。
だって、そんな介護士さんが増えれば、老いる事や体に障害を負う事への恐怖がかなり減りますからね。
そんな事に貢献できる人ってスーパーマンです(^_-)
これから介護士になろうと思っているあなたは、この業界において、どんな事をなし得たいですか?どんな介護士さんになりたいですか?
施設に入れば、その施設の理念や方針に合わせないといけない事ももちろん多々あります。人間関係を構築する為に妥協しなきゃいけない思いも沢山あるかもしれません。
サラリーマンですからね、「有能」であっても「有用」でなければ使ってもらえません。
でも、「私はこんな介護士になりたい。」「利用者さんや、ひいては介護業界にこんな貢献がしたい。」といった熱い思いは、ぜひもち続けて下さいね(^_-)
そういう思いは、あなたの介護の仕事だけでなく、あなたの大切な人生全てにおいて必ず生きてくるものですからね(^_-)
「仕事」はあなたの人生の大半の時間を費やすものですが、それでもあなたの大切な大切な人生の一部でしかありません。あなたの大切な人生を構成する要素は、他にももっと沢山あるはずです。あなたの仕事への熱い思いは、その他の要素へも必ず良い影響を与えていきます。そして、あなたの人生の質を総合的にボトムアップしていきます。
「合わせる」と「流される」の違い
周囲に「合わせる」と「流される」とでは全く意味が違います。
能動的か受動的かの違いであり、自発的か受け身かの違いであり、意味は全く逆です。
あなたの人生の主人公はあなたしかいません。
ブレずに自分を大切に生きてくださいね(^_^)v
※つづく