スポンサーリンク

 

おはようございます。

笑う角には福来たる。

笑わせ介護士の八福です。

 

今日は、私が介護に対するイメージ新3Kの1つ、「健康」について、なぜ、介護が健康に良いのかについて、具体的に書いていきたいと思います。

 

 

介護の職に就いたはいいけど、すぐに辞めていってしまう理由の一つに

 

腰痛

 

があります。

 

 

だから、「介護って、重労働で腰をいわして、健康に悪いんじゃないの?」って思われるかもしれませんが、もうそれも時代遅れです。

 

 

ちなみに、私は腰痛の経験はほとんどありません。その理由についても合わせて書いていきたいと思います。

 

 

 

歩く事と健康の関係性

 

 

まず、介護が健康の良い事の理由の1つ目ですが、介護施設などに従事されている方はご存知の通り、我々はとにかくよく歩きます。

 

 

・居室からホール、トイレなどへ利用者様の誘導の繰り返し

・頻繁になるナースコールへの対応

・各居室を回ってのオムツ交換や、汚物処理、洗濯などの雑務の繰り返し

 

 

などを常時やってるわけですから、常に動きっぱなしですよね?

 

とにかく動きっぱなしで1日がすぐに終わるわけですから、1日が終わると、「疲れた~!!」の印象の方が強すぎて、正直健康という方面へは意識がいかないかと思います(;^ω^)

 

だからこそ、あえて、「健康」を意識して見ていきましょう。

 

「歩く事が体にいい。」というのは、誰しも知っている事ですよね?

 

では、なぜ、歩く事が体にいいかと言うと、酸素を体内に取り入れながら主に下半身を使うわけですから、血流がよくなる事が考えられますよね。

 

人間の体の健康度合いは、血液検査でもよく見られるように、大体が血液の状態によって決まってきますよね?

 

血液によって、色々な栄養素を体の隅々にまで送るわけですから、この血液の循環が良い事が健康の根幹とも言えます。

 

 

 

スポンサーリンク

私の歩いた歩数

 

よく、「1日1万歩!」「1日に30分以上のウォーキングを!」なんて言われますが、実際に計測された方っています?

 

なかなか出来ないですよね(;^ω^)

 

まず、30分のウォーキングでは、1万歩なんて無理ですし、歩数を数えるのにもいちいち数えてられないし、歩数を数える為に万歩計を買うのもな~・・・なんて思っちゃいますよね。私もそうでした(;^ω^)

 

では、実際に人間がどの程度歩いているかというと、あるデータによると、

 

・一般的なサラリーマン:5000歩~7000歩/日

・家事をする主婦:2500歩~5000歩/日

 

というデータで出ています。

 

 

1万歩には到底及ばないですよね。

サラリーマンも主婦も、1日フル回転働いて、それで、さらに上から「1日1万歩以上歩きましょう!」とか言われても、

 

「もうヘトヘトや!!( ゚Д゚)」

 

って、なりますよね(;^ω^)

 

 

では、本題ですが、介護の場合はどうなのかと言うと、私は実際に万歩計を買って、計測してみました。

 

3Dセンサー機能というもので計測する物なのですが、なんか不安でしたが、実際に使ってみると、かなりの高精度でした(^_-)

 

で、私の実際の計測値ですが、下記の通りです。

 

 

 

・日勤(約8時間勤務)  : 13000~18000歩

・夜勤(約14時間勤務) : 22000~23000歩

 

 

※施設の構造や形態、職種によっては、誤差があります。

 

どうですか?私もビックリしましたが、結構体力のある方だと思う自分でさえ「めっちゃ疲れた~!!」と思う仕事ですから、やっぱりかなり歩いていました(;^ω^)

 

これはあくまで仕事時間中に限った数値ですから、もちろん、丸一日では、もっと歩数は増えます。

 

仕事別歩数ランキングみたいなものがあるのであれば、絶対上位にくると思います。調べた事がないからわかりませんが・・・(;^ω^)

 

 

 

歩数とエネルギー消費量とダイエット

 

 

で、歩数がわかった所で気になってくるのが、

 

 

「距離にしたらどれくらい歩いているんだろう?」

「消費カロリーっていくらぐらいなんだろう?」

 

 

という事なのですが、これも万歩計を買って使ってみて、初めて思った疑問でした。普段は歩くことに何の意識も持っていなかったですが、やっぱり、先に行動するって大切ですね(;^ω^)

 

 

調べてみると、身長や体重差などによっても、数値って変わってきますが、

 

私の場合、1歩の歩幅が、76.5cmという事で、上の夜勤での歩数で計算してみると、76.5cm×22314歩で、約17km程度歩いている事になります。

 

 

勤務時間外も含めると、約20km程度は歩いているのかなと思います。

 

 

ハーフマラソンくらいですよね。

なかなかすごいと思いません(;^ω^)

 

 

夜勤も利用者さんが寝てくれない場合などは、ほんと大変で発狂しそうになる時もありますが、忙しい分、あっと言う間に時間も過ぎ、「気付いたら、20km程度も歩いていた。」なんて、ダイエットをしたい人にはちょっとおいしいと思いません?(^_-)-☆

 

でも、その分お腹もすくので、食べ過ぎたら同じですからね(;^ω^)

 

そして、消費カロリーの話ですが、体重差や歩くスピードなどにもよりますが、先の私の夜勤での場合での消費カロリーは、

 

約812kcal

 

の消費になるようです。

 

この数値だけ見ても、「ふ~ん。なんか少ないような気がするな。」(@_@)程度にしか思いませんでしたが、人間には基礎代謝量などもありますからね。そして、こうやって、運動する事によって、基礎代謝量もあがるわけですからね。

 

食べる量にさえ意識を配れば、ダイエットにもいい事間違いなしです(^_-)-☆

 


スポンサーリンク
おすすめの記事